Ubuntu 16.04で新しいバージョンのGNOMEデスクトップ環境を使う
Ubuntu 18.04 LTSには、標準デスクトップ環境としてGNOMEがインストールされることになりました。
Ubuntu 18.04 LTSはGNOMEを標準デスクトップとしてリリースされる
まだ約1年ありますが、Ubuntu 16.04にもGNOMEをインストールして、今からGNOMEの操作に慣れておきましょう。
GNOME https://www.gnome.org/
Ubuntu 16.04に標準でインストールできるGNOMEのバ...
Unity 8とモバイルOSの開発は中止に
UbuntuとCanonicalの創設者であるMark Shuttleworth氏は、2017年4月5日に、Unity 8とUbuntu for phonesの開発を中止するとアナウンスしました。
Growing Ubuntu for Cloud and IoT, rather than Phone and convergence: https://insights.ubuntu.com/2017/04/05/growing-ubuntu-for-cloud-and-iot-rather-than-phone-and-convergence/
2015年ごろから開始された、Unity 8をPC、スマートフ...
Ubuntu 17.04 Zesty Zapus リリース
Ubuntu 17.04 Zesty Zapus(ゼスティ ザプス: 活発なトビハツカネズミ)が、2017年4月13日(木)にリリースされます。
Ubuntu 17.04 ZestyZapus ReleaseNotes https://wiki.ubuntu.com/ZestyZapus/ReleaseNotes
Ubuntu 17.04のサポート期間は、2018年1月までの9ヶ月間となります。
Ubuntu 17.04では、Linux kernel 4.10, GNOME 3.24 (NautilusやTeminalは、GNOME 3.20)が採用されます。...
Ubuntu 16.10 バグフィックスやセキュリティパッチ中心のリリース
Ubuntu 16.10 Yakkety Yak(ヤケティ・ヤック)が、2016年10月13日(木)に正式リリースされました。
Ubuntu 16.10 YakketyYak ReleaseNotes https://wiki.ubuntu.com/YakketyYak/ReleaseNotes
Ubuntu 16.10では、次世代Ubuntuの要であるUnity 8はデフォルト採用されず、Unity 7のメンテナンスリリースにどどまっています。
また、Ubuntu 16.04から引き続き...
Ubuntu 16.04 リリース 多くの新機能が追加され最高のLTSバージョンに
Ubuntu 16.04 LTS Xenial Xerus(ジーニアル ジリス)が、2016年4月21日に公式リリースされました。
XenialXerus ReleaseNotes - Ubuntu Wiki https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes
Ubuntu 16.04は、デスクトップ環境にUnityが採用されたLTS(Long Term Support: 長期サポート版 5年)としては、Ubuntu 12.04から数えて3代目ですが、今まで...
Ubuntu 15.10 リリース 新機能は日本語入力Fcitxの採用やスクロールバーの変更
Ubuntu 15.10 (Wily Werewolf : ずる賢い人狼)が、2015年10月22日に公式リリースされました。
WilyWerewolf ReleaseNotes https://wiki.ubuntu.com/WilyWerewolf/ReleaseNotes
Ubuntu 15.10には、Linux Kernel 4.2.0、Unity 7.3.2、GNOME 3.16が、それぞれ採用されています。
新機能としては、Ubuntu 11.04以降に採用されていたUnityのオーバー...
低スペックのPCでも軽快に動作するXfce軽量デスクトップ環境
Xfceとは、UbuntuなどのLinuxや、FreeBSD、SolarisなどのOS向けに提供されている、高速で軽量なデスクトップ環境です。
Xfce デスクトップ環境 http://www.xfce.org/
Ubuntu 15.04 - Xfce デスクトップ環境
バージョンインストール方法起動方法
Xfce 4.12Ubuntuソフトウェアセンターから「xfce4」で検索してインストールログイン画面から「Xfceセッション」...
Ubuntu 15.04 Vivid Vervet リリース 新機能はsystemdやLIMの採用
Ubuntu 15.04 (Vivid Vervet : 鮮明なベルベットモンキー)が、2015年4月23日にリリースされました。
VividVervet ReleaseNotes - Ubuntu Wiki https://wiki.ubuntu.com/VividVervet/ReleaseNotes
Ubuntu 15.04では、Linux Kernelのバージョンが3.19にアップグレードされています。また、Gnomeのバージョンは3.14で、GTK 3.14がサポートされます。
重要な変...
Ubuntu 14.10ではCinnamonを公式リポジトリからインストールできる
Cinnamonとは、Linux Mintで採用されている、オーソドックスな軽量デスクトップ環境です。
Linux Mint Japan
Ubuntu 14.04からCinnamon Stable PPAが提供されなくなり、Ubuntu 14.10でも開発用のNightly buildsしか提供されません。
また、Ubuntu 14.04のときは、非公式のCinnamon Stable PPAが提供されていたのですが、今のところUbuntu 14.10はサポートさ...
Ubuntu 14.10 Utopic Unicorn 新機能など目新しさのない10月リリース
Ubuntu 14.10 (コードネーム: Utopic Unicorn 「理想郷のユニコーン」)が、2014年10月23日にリリースされました。
UtopicUnicorn ReleaseNotes https://wiki.ubuntu.com/UtopicUnicorn/ReleaseNotes
Linux Kernelのバージョンは3.16、また、Unityのバージョンは7.3.1に、それぞれバージョンアップしています。
Ubuntu 14.04と目に見えて変わっているの...
Ubuntu 14.04 LTS Trusty Tahr(頼りになるタール)リリース
Ubuntu 14.04が、2014年4月17日にリリースされました。
TrustyTahr ReleaseNotes - Ubuntu Wiki https://wiki.ubuntu.com/TrustyTahr/ReleaseNotes
Ubuntu 14.04は、2年に1度のLTS(Long Term Support)なので、そのサポート期間は5年です。
前バージョンからの大きな変更点は、LIM (Locally Integrated Menus)の採用です。あとは、LTSとしてより安定性と完成度を高...
Copyright © 2009-2021 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.