systemdでは「sudo touch /forcefsck」は使えない
Ubuntuを再起動したときに、強制的に起動ディスクをチェックするには、「sudo touch /forcefsck」コマンドを実行して、ファイルシステム直下に「forcefsck」という空ファイルを作成する方法がありました。
しかし、この方法は、Ubuntuの起動処理とサービスを管理するinitシステムが「upstart」から「systemd」に変更された現在のUbuntu 18.04では使用できません。
ここでは、...
Ubuntuのディスクに残る不要パッケージやキャッシュなどをGUIから簡単に削除する
Google Chromeなどのブラウザのキャッシュ、画像ビューアやファイルマネージャなどのサムネイル、アプリをインストールした際に残されるAptパッケージのキャッシュ、また、アプリをアンインストールしたときに残留する孤立ファイルや古いカーネルなど、Ubuntuを使っていると様々な不要ファイルがディスク上に溜まっていきます。
Ubuntu 18.04に...
GUIならFSlintを端末ならfdupesコマンドを使うのが簡単
例えば、あるファイルをダウンロードして他の場所に移動したのを忘れて、もう一度同じファイルをダウンロードした場合や、同じファイルのバックアップをいくつか保存している場合など、複数の同じファイルがディスク上に存在してしまうことがありますよね。
どんなにファイルの整理整頓が得意な人でも、手動で重複ファイルを探して削除するのは、非常に面倒な作業なので...
FAT32 NTFS EXT4に対応したUSBメモリのフォーマットツール
USB Stick Formatterとは、Ubuntu 18.04でUSBメモリを簡単にフォーマットできるシンプルツールです。
GitHub - linuxmint/mintstick
コマンドからではなく、GUIからすばやくUSBメモリをフォーマットしたいときにおすすめなのが、USB Stick Formatterです。
FAT32, NTFS, EXT4の3つのファイルシステムに対応しており、USBメモリを選ぶだけで簡単にフォーマットするこ...
GSmartControl 0.9.0 約5年ぶりのアップデートリリース
GSmartControlとは、SMARTデータを利用したクロスプラットフォームのハードディスク診断ツールです。
GSmartControl http://gsmartcontrol.sourceforge.net/home/index.php/
Ubuntu 16.04 (GNOME 3.20) - GSmartControl ハードディスク診断ツール
バージョンインストール方法起動方法
GSmartControl 0.9.0「gsmartcontrol_0.9.0+nmu1_amd64.deb (561KB)」をダウ...
ツリー構造がシンプルで使いやすいディスククリーナー
Ubuntu Cleanerとは、アプリケーションやシステムのキャッシュをまとめて削除できるディスククリーナーです。
Ubuntu Cleaner PPA https://launchpad.net/~gerardpuig/+archive/ubuntu/ppa
Ubuntu 16.04 - Ubuntu Cleaner ディスククリーナー
バージョンインストール方法起動方法
Ubuntu Cleaner 1.0.2Ubuntu Cleanerの公式PPAを追加してインストールアプリケーシ...
Ubuntu 16.04ではファイルマネージャから簡単にハードディスクをフォーマットできる
新しく購入した外付けハードディスクは、通常Windows用のファイルシステム「ntfs」でフォーマットされています。
Ubuntuの標準ファイルシステムは「ext4」なので、Ubuntu専用でハードディスクを使いたいときは、「ext4」にフォーマットしてから使いましょう。
Ubuntu 16.04からは、特に追加のアプリなどは必要とせず、ファイルマネージャか...
依存関係にない孤立したパッケージ(Orphaned Packages)を削除
GtkOrphanとは、Ubuntuで不要なパッケージを削除するためのGUIツールです。
GtkOrphan http://www.marzocca.net/linux/gtkorphan.html
Ubuntu 14.10 - GtkOrphan 不要なパッケージの削除
バージョンインストール方法起動方法
gtkorphan 0.4.4-1.1Ubuntuソフトウェアセンターから「gtkorphan」で検索してインストールDashホームから「gtkorphan」で検索し...
GNOME disk usage analyzer (Baobab) Ubuntu標準のディスク使用状況解析アプリ
GNOME disk usage analyzer (Baobab)とは、Ubuntuに標準でインストールされた、ディスク使用状況解析アプリです。
GnomeUtils: https://wiki.gnome.org/GnomeUtils
Ubuntu 13.10 - GNOME disk usage analyzer (Baobab) ディスク使用量の解析
バージョンインストール方法起動方法
Baobab 3.8.2Ubuntuソフトウェアセンターから「baobab」で...
thumbnailsフォルダとは?
Ubuntuでは、Nautilusで画像や動画を表示すると、そのサムネイルが自動的に生成されて、ホームフォルダ内の隠しフォルダ(Ctrl+Hで表示)「.thumbnails」に保存されていきます。
このサムネイルは、ユーザーがファイルを探しやすくするため、同じフォルダを再表示したときに使われるのですが、削除せずに放っておくと、数百MBになることがあります。
ここでは、Ubuntuのサムネイルを削除して、ディ...
KDiskFreeとは?
KDiskFreeとは、ハードディスクとパーティションの容量や使用状況を調べるためのディスク管理ツールです。
http://utils.kde.org/projects/kdf/
Ubuntu 12.04 - KDiskFree ディスク管理ツール
バージョンインストール方法起動方法
KDiskFree v0.14UbuntuソフトウェアセンターまたはSynapticから「KDiskFree」で検索してインストールUnity DashまたはCinnamon Menuから「KDiskFree」で検索して起動
...
Copyright © 2009-2019 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.