黒と白の2種類の電卓が選べる
Vue Calcとは、ユーザーインターフェイス構築用のJavaScriptフレームワーク「Vue.js」により開発された、シンプルな電卓アプリです。
GitHub - el3um4s/vue-calc: A Simple VueJS's Calculator built with ElectronJS
電卓で計算した結果を後から確認・再利用するのに便利なのが、Vue Calcです。
電卓の上部に計算履歴を積み上げ表示して、簡単にクリップボードにコピーすることができます。
2...
ピクチャーインピクチャーモードを有効にできる
Window Corner Previewとは、Ubuntuのデスクトップにピクチャーインピクチャーモード(画面の隅に小窓を表示する機能)を追加するGNOME拡張機能です。
Window Corner Preview - GNOME Shell Extensions
お気に入りの動画を見ながら作業したいときにおすすめなのが、Window Corner Preview GNOME拡張機能です。
トップバーのメニューから開いているウィンドウを選択するだけで...
ソフトウェアの更新ではGNOME拡張機能をアップデートできない
Ubuntu 18.04にいくつかのGNOME拡張機能をインストールして使っていると、起動時に「An update for GNOME Shell extensions」というメッセージが通知エリアに表示されることがあります。
これは、特定のGNOME拡張機能のアップデートを知らせるメッセージですが、そのまま放置しておくと、Ubuntu 18.04を起動するたびに、毎回同じメッセージが表示されてしまいます...
Ubuntu 18.04で日本語入力をできるようにする
Ubuntu 18.04をインストールしたら、まず、「半角/全角」キーで日本語入力できるようにしましょう。
トップバー右側にあるシステムアイコンをクリックして、メニュー左下にあるツールアイコンからシステム設定を開きます。
「地域と言語」を選んだら、「入力ソース」にある「日本語 (Mozc)」をその下の矢印アイコンで上に移動します。
あとは、「半角/全角」キーを押して、日...
豊富なオプションで端末にタイマーを表示できる
termdownとは、Ubuntuの端末にアスキーアートのタイマーを表示するコマンドラインツールです。
Install termdown for Linux, Linux apps in seconds | Snap Store
例えば、「30秒」「5分」のような時間、「12:00」のような時刻を指定して、端末でアスキーアートのカウントダウンタイマーを開始できるのが、termdownコマンドです。
タイマーに使うアスキーアートのフォントを変...
大きくて見やすいグラフでCPUとメモリのリアルタイムの使用状況がわかる
Panoramaとは、Ubuntu 18.04で新たに追加されたSnapアプリのシステムモニタです。
Install panorama for Linux, Linux apps in seconds | Snap Store
白い背景に表示される大きな折れ線グラフと数値で、CPUとメモリの使用状況をリアルタイムに監視できるのが、Panoramaシステムモニタです。
コアごとのCPUの使用状況のグラフとメモリとスワップの使用...
Ubuntu 18.04の外観を人気のmacOS風テーマにする
gnome-look.orgには、Ubuntu 18.04の外観をmacOS風にする様々なテーマが提供されており、高評価で人気のテーマになっています。
macOS風テーマに共通なのは、ライトグレーのタイトルバーに3色シグナルのウィンドウボタン、濃い青の選択色ですが、テーマによっては複数のバリエーションがあったり、また、実際にテーマを適用してみると細部に違いがあることに気づきます。
以下、...
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.