Ubuntu 18.10のコードネームは「Cosmic Cuttlefish」 リリースは2018年10月18日
信頼性が高く人気のあるUbuntu 18.04 LTSに続くUbuntu 18.10のコードネームは「Cosmic Cuttlefish(コズミック・カトルフィッシュ)」です。
Cosmicの意味は「宇宙の」、Cuttlefishは自在に皮膚の色を変化させ海のカメレオンと呼ばれる「コウイカ」のことなので、日本語名は「宇宙のコウイカ」ですね。
Ubuntu 18.10からはUbuntuのリリーススケ...
Ubuntu 18.04でも使える定番の動画ダウンロードツール
xVideoServiceThief (xVST)とは、Linux, Windows, macOSで使えるクロスプラットフォームの動画ダウンロードツールです。
xVideoServiceThief download | SourceForge.net
100近い動画サイトをサポートし、「Ubuntuで動画のダウンロードといえばxVST」といえるぐらい定番のツールです。
今の最新バージョンxVST 2.5.2がリリースされたのは2014年と古いですが、Ubuntu 14....
集中力を高めるサウンドをトップバーから簡単操作
Focusliとは、Ubuntu 18.04のトップバーから環境音を再生できるGNOME拡張機能です。
Focusli - GNOME Shell Extensions
アイコンをクリックするだけで様々な環境音を聴くことができるサイト「Noisli」と同等の機能を、Ubuntu 18.04のGNOMEでも使えるようにしたのが、Focusliです。
サイトに比べると用意された環境音は6種類と少ないですが、サイトと同様にサウンドごとのボ...
CPU-X 3.2.3 AppImage版リリース
CPU-Xとは、プロセッサーのベンダー名やコードネーム、マザーボードやBIOS、グラフィックカードなど、Ubuntu 18.04でハードウェア情報を取得・表示するためのアプリです。
GitHub - X0rg/CPU-X
Windowsで有名な「CPU-Z」のように、タブを切り替えながらUbuntu 18.04の様々なハードウェア情報を確認できるのが、CPU-Xです。
以前、CPU-Xのポータブル版を紹介しましたが、最近リリースされたCP...
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.