このドキュメントでは、Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver:バイオニックビーバー)で追加された最小インストールの方法と、初めて再起動した後に表示される初期設定を紹介します。
Ubuntu 18.04 LTS ReleaseNotes https://wiki.ubuntu.com/BionicBeaver/ReleaseNotes
Ubuntu 18.04の公式リリース日は、2018年4月26日です。
前バージョンのUbuntu 17.10で、Unityの開発が終了しGNOMEに原点回帰しました。Ubuntu 18.04は、標準デスクトップにGNOME 3を採用した初めての長期サポート版になります。
Ubuntu 18.04は、2年に一度リリースされる長期サポート版LTSなので、2023年4月までの5年間サポートされます。
ReleaseTeam - Ubuntu Wiki https://wiki.ubuntu.com/ReleaseTeam
Ubuntu 18.04には、最小インストールオプションを初め、数多くの新機能や変更点が採用されています。
また、2年ごとにUbuntuをインストールするLTSユーザーにとっては、Ubuntu 16.04からの変更点にも注意が必要です。
Ubuntu 18.04の新機能として、デスクトップ環境、ウェブブラウザ、そしてシステム設定ツールのみをインストールできる「最小インストール」オプションが追加されました。
Ubuntu 18.04を最小インストールすれば、例えば、LibreOfficeはCalcしか使わない、お気に入りの画像ビューアや音楽プレイヤーが他にある場合など、Ubuntuをインストールした後にアプリケーションの追加や削除をする手間を大幅に省くことができます。
Ubuntu 18.04のインストールには、ネットワーク接続が必要になります。Ubuntu 18.04をインストールDVD(※)で起動したら、まず、Wifiに接続しましょう。
トップバー右のシステムアイコンをクリックして、メニュー左下にあるツールアイコンをクリックします。
Wifiのアクセスポイントが一覧表示されるので、いつも使っているWifiに接続しましょう。
なお、非表示設定のWifiに接続するには、タイトルバーのメニューアイコンから「Connect to Hidden Network」を選びます。
ネットワーク接続が確認できたら、デスクトップ上にある「Ubuntu 18.04 LTSのインストール」アイコンをダブルクリックしてインストールを開始しましょう。
最初に「キーボードレイアウト」画面が開くので、「日本語」を選択して次に進みます。
次の画面にある「最小インストール」オプションが、Ubuntu 18.04 を最小インストールするためのオプションです。チェックして次へ進みましょう。
「インストールの種類」では、PCにインストール済みのOSが検出され、Ubuntu 18.04をどのようにインストールするかを設定します。
ディスク全体ではなく、パーティションを選んでインストールしたいときは、「それ以外」を選んで次に進みましょう。
デバイスリストからインストール先のパーティションを右クリックして、メニューから「変更」を選ぶと「パーティションを編集」画面が開きます。
「利用方法」は「ext4ジャーナリングファイルシステム」を選択、「パーティションの初期化」をチェックしたら、マウントポイントから「/(ルート)」を選んで「OK」ボタンで設定は完了です。
この後、「インストール」ボタンをクリックすれば、インストールが開始されるのですが、非常に困ったことが起きました。
モニタの解像度は「1366x768」なのですが、パーティションの編集画面に切り替わったときに画面が拡大され、「インストール」ボタンが画面の下に隠れてしまい、クリックすることができません。
インストール画面はリサイズ不可なので、結局、インストールボタンに割り当てられている「ALT+I」キーを押して、インストールを開始しました。
なお、この現象はインストールの種類で「それ以外」を選んだときだけ発生するようです。
あとは、「住んでいる地域」「コンピューター名とユーザー名」と設定して、インストールが完了するのを待ちましょう。
インストール時間は、約25分でした。最小インストールでは、インストールの最後に不要なアプリやパッケージを大量に削除するため、従来よりも時間がかかるようですね。
また、Ubuntu 18.04をクリーンインストールした状態で、消費ディスク容量は4.4GB、起動直後のメモリ使用量は1.2GBでした。
※ Ubuntu 18.04のダウンロードやインストールDVDの作成方法は、Ubuntuのダウンロードページを参照してください。
Download Ubuntu Desktop https://www.ubuntu.com/download/desktop
Ubuntu 18.04を最小インストールした場合にインストールされるアプリケーションやシステムツールは、以下のとおりです。
また、ユーティリティとして以下のツールがインストールされます。
たったこれだけです。オフィスやゲーム、また、メディア系のアプリはインストールされません。
Ubuntu 18.04では、インストールが完了して初めて再起動したときに、初期設定画面が表示されるようになりました。
「ようこそ」というメッセージの次の画面で、「Livepatch」のセットアップ画面が開きます。
Livepatchとは、Ubuntu 18.04上での作業を中断することなく、重要なセキュリティパッチをインストールすることができるようになる機能ですが、その利用には「Ubuntuシングルサインオン」アカウントが必要になります。
新規アカウントの取得は、「Livepatchをセットアップ」ボタンからできますが、特に必要なければ次へ進みましょう。
Ubuntu 18.04はデフォルトで、使用しているハードウェアなどのプライバシー情報を収集します。
プライバシー情報を送信したくないときは、「No, don't send any info」を選択して次へ進みましょう。
続いて、アプリケーションの紹介画面が開きます。こことでは「Ubuntuソフトウェア」を起動することもできます。
これで初期設定は完了です。あとは「Ubuntuを使い始める」ボタンをクリックして、Ubuntu 18.04の使用を開始しましょう。
※ Ubuntu 18.04をインストールした後に行う設定変更については、以下の記事を参照してください。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿