Switcherとは、ウィンドウスイッチャーとアプリケーションランチャーの両方の機能を備えたGNOME拡張機能です。
Switcher - GNOME Shell Extensions
Ubuntuのデスクトップ上で開いているウィンドウを素早く切り替えたり、新たにアプリケーションを起動することができるのが、Switcher GNOME拡張機能です。
デスクトップ上に表示された検索ボックスにキーワードをタイプすることで、ウィンドウやアプリをすばやく検索できます。
また、スイッチャーとランチャーには異なるホットキーが割り当てられているので、用途に合わせて使い分けることができます。
Switcher GNOME拡張機能をUbuntu 18.04にインストールするには、GNOME Shell Extensionsのページにアクセスして、右側に表示されるインストールスイッチをオンにします。
また、削除したいときは同じページに表示されるアンインストールアイコンをクリックです。
Switcher GNOME拡張機能をインストールして有効にしたら、いくつかウィンドウを開いて「Super+W」キーを押してみましょう。
すると、デスクトップ中央上部に検索ボックスが現れ、現在開いているウィンドウの一覧が表示されます。
あとは、ウィンドウタイトルの一部を入力するか、上下矢印キーで選んで「Enter」キーでアクティブにしましょう。
なお、スイッチャーのデザインは、適用しているGNOME Shellテーマに依存します。検索ボックスのフォントが見づらいときは、他のテーマを適用してみてください。
また、フォントサイズはオプションで自由に変更することができます。
今度は、スイッチャーではなくアプリケーションランチャーとして使ってみましょう。ランチャーの使うためのホットキーは、「Super+X」です。
使い方は同じで、起動したいアプリケーション名をタイプして、リストから選ぶだけです。
なお、日本語でアプリケーションを検索したいときは、注意が必要です。
「Enter」キーで日本語入力を確定すると、検索される前に実行されてしまうので、「Ctrl+M」キーで日本語入力を確定するようにしましょう。
また、検索窓が開いている状態で「Ctrl+Space」キーか「Ctrl+Tab」キーを押すと、そのままスイッチャーとランチャーの切り替えもできるので、覚えておくと便利です。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿