Mark Shuttleworth氏が、現在ベルリンで行われているOpenStack Summit 2018で、Ubuntu 18.04 LTSのサポート期間が10年に延長されることを発表しました。
OpenStack Summit Berlin 2018, Mark Shuttleworth keynote | Ubuntu blog
OpenStackとは、クラウド環境をオープンソースのフリーソフトウェアで開発するためのプロジェクトのことです。
その基調講演でMark Shuttleworth氏は、「I’m also delighted to announce that Ubuntu 18.04 will be supported for a full 10 years. (Ubuntu 18.04が完全な10年間サポートされることを発表できて嬉しく思います。)」と延べました。
2018年4月26日に公式リリースされたUbuntu 18.04 LTSのサポート期間は、従来通りであれば2023年4月までの5年間でしたが、2028年4月までの10年間に延長されることになります。
Mark Shuttleworth氏により発表された原文を引用すると。
I’m also delighted to announce that Ubuntu 18.04 will be supported for a full 10 years. In part because of the very long time horizons in some of those industries, financial services and telecommunications, but also in the IoT where manufacturing lines are being deployed that will be in production for at least a decade.
Ubuntu 18.04が完全な10年間サポートされることを発表できて嬉しく思います。
これは、金融サービスや電気通信など非常に長い期間を必要とする産業や、少なくとも10年間は稼働する製造ラインが導入されているIoTに対応するためです。
つまり、Canonicalの主力であるサーバー部門を強化する狙いがあるということですが、デスクトップユーザーにとっても朗報であることは間違いありません。
日本では、ほぼ皆無といっていいUbuntuプレインストールマシンですが、「10年間使えるUbuntu」ということであれば、もしかするとプレインストールに採用するベンダーが現れるかもしれませんね。
関連記事
Copyright © 2009-2022 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿