Pickとは、Ubuntuで画面上のあらゆる色を取得するために開発された、軽量シンプルなカラーピッカーです。
Pick: a colour picker for Ubuntu
デスクトップ上に表示されている任意の場所のカラーコードを取得して、保存しておきたいときにおすすめなのが、Pickカラーピッカーです。
取得した色のカラーコードは、自動的に名前付きで履歴リストに追加され、いつでもクリップボードにコピーして使うことができます。
また、正確にピクセルを選択できるように、カラーピッカーには虫眼鏡のズーム機能が付いています。
【動作確認 Ubuntu 18.04, Pick Colour Picker 1.5】
Ubuntu 18.04で動作するPickカラーピッカーは、debパッケージで提供されています。
トップページにある「Ubuntu」ダウンロードリンクから以下のdebパッケージをダウンロードして、Ubuntuソフトウェアからインストールしましょう。
「pick-colour-picker_1.5-0_201702011054_ubuntu14.04.1_all.deb (87KB)」
Pickカラーピッカーを起動したら、左上にあるカラーピッカーアイコンをクリックします。
するとデスクトップに虫眼鏡が表示されるので、色を取得したいピクセルをクリックしましょう。
取得した色は、自動的に名前付きで履歴リストに追加されます。
例えば、Ubuntuロゴの色を取得すると、「Ubuntu Orange」と名前がつけられて、そのカラーコード「#e95420」が表示されます。
リスト左側に取得した場所のスクリーンショット、その右に色見本が表示され、「copy」ボタンでカラーコードをクリップボードにコピーできます。
カラーコードのフォーマットはデフォルトで「CSS hex」ですが、他にも「CSS rgb」「Android resource」などが選べるので、上部リストから切り替えて使いましょう。
履歴の全削除は「Clear history」ボタンですが、履歴の個別削除ができないのがちょっと不便ですね。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿