Ubuntu 18.04の10年サポートも発表されたことですし、そろそろ半年ごとのリリースは見直した方が良いと思うのですが、今年も4月18日(日本は翌日)にUbuntu 19.04がリリースされます。
Ubuntu 19.04 DiscoDingo ReleaseNotes - Ubuntu Wiki
Ubuntu 19.04のコードネームは「Disco Dingo」、ディンゴはオーストラリアの野生犬のことなので、日本語では「ディスコで踊る野生犬」という、奇妙なコードネームになります。
このところ良くも悪くも安定して、あまり変化のないUbuntuですが、Ubuntu 19.04でも特に目玉となるような新機能の追加はなく、カーネル5.0やGNOME 3.32の採用や、FirefoxやLibreOfficeなどの主要アプリケーションのアップデート、また、既存機能の改善やパフォーマンスの向上などに留まります。
Ubuntu 19.04のサポート期間は2020年1月までの9か月間なので、特別な理由がない限りインストールはせずに、Ubuntu 18.04をそのまま使い続けるようにしましょう。
以下、リリースノートを中心に、Ubuntu 19.04で採用されるいくつかの新機能を紹介します。
Ubuntu 19.04には、最近リリースされたLinux Kernel 5.0が採用されています。
Linux Kernel 5.0には、AMD Radeon RX Vega Mグラフィックプロセッサのサポート、Raspberry Pi 3Bおよび3B +の完全サポート、また、USB 3.2およびType-Cの改善などが含まれています。
Ubuntu 19.04のデフォルトデスクトップ環境は、最新のGNOME 3.32にアップデートされます。
GNOME 3.32では、デフォルトテーマやアイコンがアップデートされ、Ubuntu 18.10より多くのアプリケーションがサポートされました。
また、新たにリリースされたUbuntuソフトウェア 3.30では、リポジトリ(Deb), Snap, Flatpakのように複数のソースから入手可能なアプリケーションで、好みのフォーマットを選択できるなど、使い勝手が向上しています。
さらに、設定には画面を125%,150%,200%のように拡大できる「フラクショナルスケーリング」が追加されるなど、いくつかの新機能が搭載されています。
他にも、Ubuntu 19.04には、次のような新機能が追加されています。
Ubuntu 19.04は、全体として新しいハードや規格への対応を、いち早く取り入れたリリースになっていますね。
関連記事
Copyright © 2009-2022 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿