Playboxは、劇場などでライブをするときの演出用に作られたクロスプラットフォームの音楽プレイヤーです。
GitHub - cjdenio/playbox: An audio playback system for the live production industry.
Playboxはタイル状に並べたカラフルなキューが特徴の音楽プレイヤーで、例えば、「足音」や「電話の鳴る音」など、場面ごとの演出に使いやすいように、それぞれのキューにわかりやすい名前や色を付けて管理できます。
もともとは演出用ですが、日常生活でも気分にあわせて流す楽曲を登録しておけば、様々な場面でお気に入りの曲をすぐに再生することができます。
【動作確認 Ubuntu 18.04, Playbox 0.2.1】
Ubuntu 18.04で動作するPlayboxは、インストール不要のAppImageファイルで提供されています
Releases · cjdenio/playbox · GitHub
GitHubのリリースページから「Playbox.0.2.1.AppImage (79.6 MB)」をダウンロードしたら、ファイルマネージャのプロパティにある「アクセス権」タブから実行権限を与えて、ダブルクリックで起動しましょう。
Playboxに新しいキューを作成するには、まず、「File」メニューから「Create Cue」を選びます。
次に、キューのタイトルを入力したら、「Choose Audio File」からMP3などの楽曲ファイルを選択します。
キューを区別しやすいように「Cue Color」ボタンのパレットから色を選んだら、「Create Cue」ボタンでキューを登録しましょう。
あとは、メイン画面からキューをクリックするだけで、その楽曲を再生できます。
キューを削除したいときは、右下にあるゴミ箱アイコンをクリックしましょう。
すると画面が赤に変わるので、キューをクリックすれば削除できます。また、キューを編集したいときは、その右側にある編集アイコンをクリックです。
個別のボリューム調整ができないのが難点ですが、お気に入りの曲だけを、繰り返し再生したり、すぐに切り替えて再生できるのは便利ですね。
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2021 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿