Qimgvとは、Qt5ベースで開発されたシンプルで高速な画像ビューアです。
GitHub - easymodo/qimgv: Qt5 image viewer with optional video support
フォルダ内にあるすべての画像ファイルのサムネイルを一覧表示して、すばやく閲覧したいときにおすすめなのが、Qimgv 画像ビューアです。
メインウィンドウ全体にサムネイルを敷き詰めて表示する「フォルダビュー」という機能があり、サムネイルの大きさはスライダーで自由に変更することができます。
美しいダークテーマのシンプルなUIで、上部メニューやツールバーはなくショートカットキーで操作します。また、右クリックメニューからは、リサイズや回転などの基本的な画像編集機能を使うこともできます。
【動作確認 Ubuntu 18.04, Qimgv 0.8.4】
Ubuntu 18.04用のQimgvは、公式PPAからインストールできます。端末を起動したら以下のコマンドを実行して、インストールしましょう。
$ sudo add-apt-repository ppa:easymodo/qimgv $ sudo apt install qimgv
また、不要になった場合は、以下のコマンドでPPAともに削除できます。
$ sudo add-apt-repository --remove ppa:easymodo/qimgv $ sudo apt remove qimgv
Qimgvを起動して画像ファイルを開くと、メニューやツールバーのない最小限のウィンドウが表示されます。
下部ステータスバーの左側に、現在の画像の順番/総枚数とファイル名が、また、右側に解像度とファイルサイズが表示されます。
基本的なショートカットキーは、左右矢印キーで前/次の画像を表示、「F」キーで全画面表示、また、「Enter」キーでフォルダビュー(サムネイル一覧)と切り替えです。
ショートカットキーはフォルダビューの右上にある設定アイコンから「Preferences」を開き、「Controls」メニューから確認したり追加することができるので、必要に応じて参照しましょう。
フォルダビューのサムネイルの大きさは、上部スライダーで変更可能です。また、その右側のアイコンでファイル名の表示や並べ替えができます。
右クリックメニューの上部にはズーム変更のアイコンが、その下のメニューではリサイズや回転など、基本的な画像編集機能が使えるので、今見ている画像をその場で編集して保存することも可能です。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2021 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿