Sunflowerとは、コマンド入力機能を備えた、2ペインのファイルマネージャです。
https://launchpad.net/~atareao/+archive/sunflower
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
Sunflower 0.1a | 端末から下記のコマンドを実行、PPAリポジトリを追加してインストール | Unity Dashから「Sunflower」で検索して起動 |
$ sudo add-apt-repository ppa:atareao/sunflower $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install sunflower
Sunflowerには、「コマンドエントリ」という、現在表示しているフォルダに対して、直接コマンドを実行する機能があります。
また、現在のフォルダをカレントにして、端末をタブで開くこともできます。
Sunflowerを起動すると、下部に表示されるのが「コマンドエントリ」です。
ここに直接コマンドを入力すれば、現在表示されているフォルダに対して、コマンドを実行できます。
コマンドの実行結果は、選択中のペインに、端末がタブで開いて表示されます。
コマンドプロンプトに戻りたいときは、「Recycle terminal」ボタンをクリックです。
また、「コマンドエントリ」を使わなくても、ツールバーの「Terminal」ボタンをクリックするだけで、端末を開くこともできます。
Sunflowerには、ファイルやフォルダの詳細情報を表示するビューしかなく、ビューの切り替えや、また、Nautilusのようにサムネイル一覧を表示する機能はありません。
「画像ファイルのプレビューがないと不便」というときは、「View」メニューから「Fast media preview」を選びましょう。
選択した画像のサムネイルが、すばやく表示されるようになります。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿