My Weather Indicatorとは、Ubuntuのデスクトップに天気・気温・湿度などを表示するウィジェットです。
My Weather Indicator PPA: https://launchpad.net/~atareao/+archive/atareao
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
My Weather Indicator 0.6.0.4 | 端末から下記のコマンドを実行、PPAリポジトリを追加してインストール | DashホームまたはCinnamonメニューから「My-Weather-Indicator」で検索して起動 |
$ sudo add-apt-repository ppa:atareao/atareao $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install my-weather-indicator
My Weather Indicatorでは、天気サービスに「Yahoo!天気」を設定して、日本の都市の天気を表示できます。
また、「full」「medium」「little」の3種類のデザインのウィジェットを、好みに合わせてデスクトップに表示できます。
My Weather Indicatorを起動したら、まず、パネルインジケーターに追加されたアイコンをクリックして、「Preferences」を開きましょう。
「Location」タブにある「Search Location」ボタンをクリックします。
地図が表示されるので、例えば「Tokyo」など都市名を入力して検索します。
天気を設定したい場所の地図が表示されているのを確認したら、「OK」ボタンで都市の設定は完了です。
次に、「Weather Services」タブから「Yahoo!」オプションを選びます。
最後に「General Options」タブで、自動起動オプションをチェック、天気を更新する時間間隔を設定すれば完了です。
ダークテーマ用とライトテーマ用に、2種類のパネルアイコンが選択できるのも、うれしいですね。
My Weather Indicatorには、「full」「medium」「little」の3種類のデザインのウィジェットが用意されています。
ウィジェットのデザイン変更は、「Location」タブで行います。
「Show in taskbar」オプションの右側にあるリストから、デザインを選択できます。
「full」を選ぶと、HTCライクな時計付きのウィジェットが表示されますが、日本語の部分が文字化けするのが、ちょっと残念ですね。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿