Marble Virtual Globeとは、Ubuntuのデスクトップで使う地球儀アプリです。
Marble Virtual Globe: http://edu.kde.org/marble/
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
Marble Virtual Globe 1.5.1 | Ubuntuソフトウェアセンターから「Marble」で検索してインストール | DashホームまたはCinnamonメニューから「Marble」で検索して起動 |
Marble Virtual Globeでは、高画質の地球儀を表示して、マウスでくるくる回すことができます。
「衛生から見た地球」「夜の地球」「歴史地図」など、地球儀のテーマを変更でき、また、平面図に切り替えることもできます。
表示している地球儀の画像は、ワンクリックでクリップボードにコピーできるので、ドキュメントに利用することもできます。
Marble Virtual Globeを起動したら、まず、地球儀の画質を設定しましょう。
「設定」メニューから「Marble Virtual Globeを設定」を選びます。
「地図の画質」オプションで、地球儀を静止しているときの画質と、くるくる回すときのアニメーション画質を、「高画質」に変更しておけば、きれいな地球儀を表示できます。
次に、地球儀のテーマを変更します。サイドバーから「地図の種類」をクリックします。
「投影法」リストでは地球儀の他にも、平面図に切り替えることができます。
「テーマ」リストにテーマのサムネイルが表示されるので、お気に入りのテーマをクリックして、地球儀の外観を変更しましょう。
地球儀の操作はマウスだけで簡単にできます。ドラッグで地球儀を回転、ホイールで拡大/縮小です。
地球儀の画像をコピーしたい時は、ツールバーの「地図をコピー」ボタンをクリックします。
現在表示されている画像がクリップボードにコピーされるので、GIMPに貼り付けて編集したり、Libre Office Writerに挿入するなど、いろいろと利用してみましょう。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿