PhotoQt Image Viewerとは、Lightboxスタイルで軽快に画像を閲覧できる、Ubuntuの画像ビューアです。
PhotoQt Image Viewer: http://photoqt.org/
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
PhotoQt Image Viewer 1.0 | 端末から下記のコマンドを実行、PPAリポジトリを追加してインストール | DashホームまたはCinnamonメニューから「PhotoQt」で検索して起動 |
$ sudo add-apt-repository ppa:samrog131/ppa $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install photoqt
Lightboxとは、背景を半透明にして、Webページ上に画像を重ねて表示するスクリプトのことです。
PhotoQt Image Viewerでは、このLightboxのように、Ubuntuデスクトップに画像を重ねて表示できます。
画像ビューアとしての動作も軽快で、フルスクリーンモードとウィンドウモードの2種類で画像を閲覧できます。
PhotoQt Image Viewerはデフォルトで、Ubuntuデスクトップに完全に画像を重ねて表示する「フルスクリーンモード」で起動します。
通常の「ウィンドウモード」に切り替えたいときは、画面の右上にマウスカーソルを当ててメニューを表示、「Settings」を選びます。
オプションが表示されるので、「Look and Behaviour」にある「Behaviour」をクリックします。
「Window Mode」セクションにある、「Run PhotoQt in Window Mode」と「Show Window Decoration」オプションをチェックします。
「Save Change and Exit」ボタンをクリックして、オプションを保存すれば、ウィンドウモードに切り替わります。
画像ビューアの操作は、右クリックメニューだけでなく、矢印キーや「+」「-」キーでも、画像送りや拡大/縮小ができます。
「ESC」キーだけで、画像ビューアを終了できるのも便利ですね。なお、ショートカットキーの詳細は、設定の「Shortcuts」で参照してください。
また、ウィンドウ左側にマウスを当てると画像の詳細情報の表示、下側だとサムネイルを表示できます。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿