ScreenGenとは、動画ファイルのサムネイル一覧を作成するコマンドラインツールです。
ScreenGen: http://www.kochkin.org/doku.php/screengen/start
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
ScreenGen 1.7 | 端末から下記のコマンドを実行、PPAリポジトリを追加してインストール | 端末から「screengen」コマンドを実行 |
$ sudo add-apt-repository ppa:samrog131/ppa $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install screengen
動画を共有するときなどに、そのサムネイル一覧をすばやく作成できるのがScreenGenです。
動画ファイルを指定するだけで、4x4 計16枚のサムネイルを1枚のJPG画像で保存できます。
ScreenGenをインストールしたら、Ubuntuの端末を起動して、「cd」コマンドで動画ファイルのあるディレクトリに移動しましょう。
$ screengen video1.mp4
あとは、「screengen」コマンドに続いて動画ファイル名を指定するだけで、サムネイル一覧のJPG画像が、動画と同じフォルダに保存されます。
サムネイル一覧のヘッダーには、動画のファイル名やファイルサイズ、再生時間、解像度、フレームレートなどの情報が自動的に挿入されるので、便利ですね。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿