srmコマンドとは、THC-SecureDeleteツールに含まれているコマンドで、Ubuntuのハードディスクから、データを完全消去することができます。
The Hacker's Choice - THC: https://www.thc.org/
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
srm v3.1 | Ubuntuソフトウェアセンターから「secure-delete」で検索してインストール | 端末から「srm」コマンドを実行 |
指定したファイルやフォルダのデータを完全消去したいときに使えるのが、srmコマンドです。
Gutmann methodというアルゴリズムを使い、ランダムなデータを38回上書きすることで、データ復元ソフトによるリカバリを防ぐことができます。
srmコマンドの使い方は簡単です。コマンドに続いて完全消去したいファイル名を指定しましょう。
$ srm mypicture.jpg
試しに、800KBのJPGファイルを完全消去してみましたが、約1分30秒もかかりました。
時間がかかりすぎるという場合には、「-f: fast (and insecure mode)」オプションを付けて、ファストモードで実行することもできます。
$ srm -f mypicture.jpg
安全性が低くなりますが、ファストモードなら3秒程度で終わります。
また、サブフォルダも含めて完全消去したいときは、「-r: recursive mode」オプションを付けて、再帰モードを実行しましょう。
$ srm -r test/
ファイル数の多いフォルダの削除には、かなりの時間が必要なので、出かける前などに実行するといいかもしれませんね。
関連記事
Copyright © 2009-2022 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
shredコマンドとsrmコマンドで削除するにはどうすればよろしいでしょうか?
フォルダー名「削除フォルダー」←ホームのダウンロードファイルの中にあります。
shred の場合
端子を開き→「shred 削除フォルダー」
shred: 削除フォルダー.inode: 書き込み用に開くことに失敗しました: そのようなファイルやディレクトリはありません
srm の場合
端子を開き→「srm 削除フォルダー」
Error: File 削除フォルダー - No such file or directory
どうすれば復元できないように正確に削除することができますでしょうか?