App Gridとは、サムネイル付きのグリッド形式でアプリの検索とインストールができる、Ubuntuソフトウェアセンターの代替アプリです。
appgrid stable ppa: https://launchpad.net/~appgrid/+archive/stable
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
App Grid 0.1.101 | 端末から下記のコマンドを実行、PPAリポジトリを追加してインストール | Dashホームから「App Grid」で検索して起動 |
$ sudo add-apt-repository ppa:appgrid/stable $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install appgrid
「Ubuntuソフトウェアセンターは重くて使いにくい」という方におすすめなのが、App Gridです。
私が使っているUbuntu PC Lenovo G570では、Ubuntuソフトウェアセンターの起動に12秒かかりますが、App Gridならわずか2秒で高速起動します。
サムネイル付きのグリッド形式でアプリを一覧でき、カテゴリやインストール済みによるフィルタ、また、アルファベット/評価でソートすることができます。
また、Ubuntu 14.04にインストールできるApp Grid 0.1.101では、メニューが上部に配置されるなどUIが刷新されて、より使いやすくなっています。
App Gridを起動したら、上部にある検索ボックスや「Category」「Sort」フィルタで、アプリを検索してみましょう。
インストールしたいアプリが見つかったら、クリックして詳細画面を開きます。
あとは、右上の「インストール」をクリックすれば、アプリをインストールできます。
また、インストール済みのアプリには、緑色のチェックが付き、「State」から「インストール済」を選んでフィルタすることもできるので、アプリの削除も簡単にできます。
なお、App Gridのサムネイル画像は、ホームフォルダ内の「appgrid」フォルダに格納されるのですが、これは隠しフォルダにしてほしかったですね。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿