Pragha Music Playerとは、ファイルマネージャ形式で使いやすい、シンプルで軽量な音楽プレイヤーです。
matiasdelellis pragha · GitHub - https://github.com/matiasdelellis/pragha
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
Pragha Music Player 1.2.2 | 端末から下記のコマンドを実行、PPAリポジトリを追加してインストール | DashホームまたはCinnamonメニューから「pragha」で検索して起動 |
$ sudo add-apt-repository ppa:ubuntuhandbook1/pragha $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install pragha
ファイルマネージャの様に、ツリービューのサイドバーから楽曲を選んで再生できるのが、Pragha Music Playerです。
サイドバーはフォルダ構造以外にも、アーティストやアルバムでツリービュー表示することもできます。
Pragha Music Playerをインストールして起動すると、まず最初に音楽ライブラリの場所をきかれるので、選択して楽曲をインポートしましょう。
音楽ライブラリは、後から、「ツール」-「設定」メニューの「ライブラリ」タブで変更することもできます。
楽曲をインポートしたら、サイドバーから楽曲をダブルクリックで選ぶと、右側のプレイリストに追加されます。
あとはドラッグ&ドロップでプレイリストの楽曲を並び替えて、再生しましょう。ツールバーには小さいですがアルバムアートも表示されます。
ツリービューの表示を切り替えたいときは、サイドバー上部のメニューをクリックです。
デフォルトはフォルダ構造ですが、アルバムやアーティスト、またその組み合わせで、ツリービュー表示を切り替えることができます。
関連記事
Copyright © 2009-2022 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿