Cool Retro Termとは、レトロなブラウン管を模したUbuntuの端末エミュレーターです。
Swordfish90 cool-retro-term - GitHub https://github.com/Swordfish90/cool-retro-term
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
Cool Retro Term 0.9 | 端末から下記のコマンドを実行、PPAリポジトリを追加してインストール | Dashホームから「cool-retro-term」で検索して起動 |
$ sudo add-apt-repository ppa:noobslab/apps $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install cool-retro-term
「一風変わった端末エミュレーターを使ってみたい」という方におすすめなのが、Cool Retro Termです。
ブラウン管のノイズやラインなどをリアルに再現した画面で、コマンドを入力して実行できます。
一般的なブラウン管以外にも、「Apple II」「IBS-DOS」など、9種類のテーマがデフォルトで用意されており、また、フレームの変更や背景の透明化など、豊富なカスタマイズオプションを設定できます。
Cool Retro Termには、デフォルトで9種類のテーマが用意されています。
テーマの変更は、「Profiles」メニューから選ぶだけです。
「Default Amber」「Default Green」などは、一般的なブラウン管を模したテーマで、それぞれフォントとのデザインや色が異なります。
また、「Apple II」「IBS-DOS」など、レトロPCの画面を再現したテーマもあるので、好みのものを選びましょう。
Cool Retro Termのプロファイルを編集すれば、端末の外観をより細かくカスタマイズすることができます。
「Edit」メニューから「Settings」を選ぶと、現在のテーマのプロファイル編集画面が開きます。
「General」タブにある3つのスライダーを使えば、それぞれ明るさ、コントラスト、透明度を変更できます。
ブラウン管のフレームを変更したいときは、「Frame」リストから選びましょう。
また、「Terminal」タブではフォントの種類や色を、「Effects」タブではブラウン管の画面効果を設定できるので、好みの外観に変更してみましょう。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿