Ubuntu 9.10(Karmic Koala)が、2009.10.29にリリースされました。
Ubuntu 9.10をクリーンインストールした後に、ちょっと気づいた新機能やトラブルを、デスクトップユーザー視点でいくつか紹介します。
Ubuntu 9.10では標準のファイルシステムとして、ext4(fourth extended file system)が採用されています。
Ubuntu 9.04からのアップグレードインストールでは、ext3からext4に自動的にアップグレードされないので、今回は最初からクリーンインストールしました。
Ubuntu 9.10 クリーンインストール後の初期容量は2.6GBなので、内臓ハードディスクが40GB程度の古いPCにインストールしても、問題なく使えますね。
ext4での最大ボリュームサイズは1EiB(エクスビバイト)、サブディレクトリの数には制限がなくなり、ext3よりもファイルの断片化を防ぐ機能が導入されています。
※ ext4では、512MB以上のファイルが破損する不具合があるようです。 KarmicKoala ReleaseNotes
Ubuntu 9.04では、標準のインプットメソッドがSCIMからIBusに変更されました。
「Ubuntu 9.10 Desktop 日本語 Remix CD」がリリースされる前だったので、日本語環境にするのに「Ubuntu Desktop 9.10 (32bit)」からCDイメージを作成してインストール後に、「システム」-「システム管理」-「言語サポート」から日本語の言語サポートをインストールしました。
この状態だと、インプットメソッドのデフォルトが「trycode」になっているので、日本語入力ができません。
日本語入力のデフォルトを「Anthy」に変更するには、メニューから「システム」「設定」-「IBusの設定」を選びます。
デフォルトでインストールされている「日本語 - anthy」は、キーボードレイアウトが 「us」になっているので、キーボードレイアウト「jp」のAnthyを追加する必要があります。
「インプットメソッド」タブの「インプットメソッドの選択」リストをプルダウンして、「日本語」-「Anthy」(王冠のアイコンがある方)を選び、「追加」ボタンをクリックします。
追加した「Anthy」を選んで「上へ」ボタンでインプットメソッドリストの一番上に移動すれば、デフォルトの日本語入力が「Anthy」になり日本語入力できるようになります。
Ubuntu 9.10では、動画や音楽の再生に必要なGStreamerコーデックを、自動的にインストールできるようになりました。
例えば、Totem 動画プレイヤーで、mp4動画を再生しようとすると、「最適なプラグインを探しますか?」と表示されるので、「検索」ボタンをクリックします。
mp4動画の再生に必要なGStreamerコーデックが検索されるので、インストールして動画プレイヤーを再起動すれば、mp4動画を再生できます。
事前に必要なGStreamer コーデックをインストールする必要がないので、非常に便利です。
Ubuntu 9.10では、「アプリケーションの追加と削除」が「Ubuntuソフトウェアセンター」に変わりました(Synaptic パッケージマネージャは残っています)。
「Ubuntuソフトウェアセンター」では、Ubuntuアプリがカテゴリ別に分類され、より探しやすくなっています。
また、「インストール済みソフト」では、インストールしてあるUbuntuアプリの一覧が表示されるので、アプリケーションの管理がより簡単にできます。
Ubuntu 9.10では、KDEアプリやThunderbirdなど、インストール時にメニューが日本語化されていないアプリを自動的に検出して、日本語化に必要なパッケージをインストールできます。
メニューから「システム」-「システム設定」-「言語サポート」を選びます。
日本語化に必要なパッケージが自動検出されるので、インストールしてメニューを日本語化できます。
Ubuntu 9.10に標準でFirefox 3.5.4がインストールされています。
FirefoxのWebアクセスが異常に遅かったので、IPv6を無効化したら通常どおりの速度になりました。
FirefoxでIPv6を無効化するには、Firefoxのアドレスバーに「about:config」と入力します。
「フィルタ」に「ipv6」と入力して、設定名「network.dns.disableIPv6」を表示します。
値をダブルクリックして「true」に変更後、Firefoxを再起動すれば、IPv6が無効になります。
関連記事
Copyright © 2009-2022 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
ありがとうございます。トラックバックもさせていただきました。