Notepadqqとは、Windowsで人気のソースコードエディタNotepad++を、Linux向けに開発したテキストエディタです。
Notepadqq | the Linux source editor http://notepadqq.altervista.org/wp/
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
Notepadqq v0.46.0 | 端末から下記のコマンドを実行、PPAリポジトリを追加してインストール | Dashホームから「notepadqq」で検索して起動 |
$ sudo add-apt-repository ppa:notepadqq-team/notepadqq $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install notepadqq
Notepad++のようなコードエディタを、Ubuntuでも使いたいという方におすすめなのが、Notepadqqです。
100以上のプログラミング言語のシンタックスハイライトをサポートしており、メニューなどは英語ですが、タイトルや本文では日本語を使うことができます。
Notepadqqでソースコードを開くと、自動的にプログラミング言語が選択され、シンタックスハイライトされます。
新規に作成するときなどは、「Language」メニューからプログラミング言語を選びましょう。
対応する言語の数が多いので、選択しやすいようにアルファベット順に並んでいます。
フォントサイズはツールバーの「+」「-」アイコンか、「Ctrl++」「Ctrl+-」キーで変更できます。
また、ツールバーの「Word wrap」アイコンをクリックすれば、ウィンドウの横幅に合わせて自動的にテキストを折り返してくれます。
Notepadqqにはデフォルトで、数十種類のカラースキームが用意されているので、簡単にソースコードエディタの外観を変更できます。
外観を変更するには、「Settings」メニューから「Preferences」を選んで、設定画面を開きましょう。
カラースキームは、「Appearance」の「Color scheme」リストから選択できます。
選択したカラースキームの下にはプレビューが表示され、シンタックスハイライトの色や背景色などを確認できます。
好みのカラースキームを見つけたら、「OK」ボタンで適用しましょう。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿