Nathive image editorとは、シンプルなUIで最低限の機能だけ備えた画像編集ソフトです。
Nathive - the usable image editor http://www.nathive.org/
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
Nathive 0.924 | debパッケージ「nathive_0.924-1_i386-py27.deb」または「nathive_0.924-1_amd64.deb」をダウンロードしてインストール | Dashホームから「nathive」で検索して起動 |
Ubuntuの画像編集ソフトといえばGIMPですが、それほど多機能な画像編集ソフトは必要ないという方におすすめなのが、Nathive image editorです。
ペン、スポイト、消しゴムなど必要最小限の描画ツールと、レイヤーではなくオブジェクトを使うことで、簡単に画像を編集することができます。
Nathive image editorで画像ファイルを開いたら、まず、新しいオブジェクト(レイヤーのようなもの)を追加してみましょう。
右側にある「Object」タブを選んで、下のツールアイコンから「+」をクリックすると、新しいオブジェクトが追加されます。
オブジェクトはいくつでも追加することができ、マウスで並び替え、ゴミ箱アイコンで削除ができます。
次に、左側のツールアイコンからペンツールを選択して、選択したオブジェクトに描画します。
ペンツールを選ぶと、「Objects」タブの右側のタブが、ペンツールの設定に切り替わります。
あとは、ペンの形やサイズ、透明度、また、カラーパレットから色を選んで、描画してみましょう。
同様の操作で、切り取り、スポイト、消しゴムなど、他のツールも使うことができます。
なお、編集した画像は、デフォルトのOpenRaster (.ora)形式の他、JPG, PNG形式で保存できます。
Copyright © 2009-2018 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
BTLIN 電子パッド 電子手帳 薄型 デジタルメモ ロック機能 12インチ(白)
【Amazon.co.jp限定】Transcend USBメモリ 32GB USB 3.1 スライド式 ブラック TS32GJF790KAE
エレコム レンズクリーナー ブルーレイ DVD CD 読み込みエラー解消 湿式 【日本製】 CK-MUL3
Ubuntuのインストールやシステム設定、シンプルで直感的に操作できるUbuntuアプリ、美しいテーマや壁紙などを、わかりやすいように紹介していきます。
ご連絡はこちらまでどうぞ
sg.inagaki@gmail.com
コメントの投稿