cmus (C* Music Player) とは、UbuntuなどのLinux系OS向けに開発された端末ベースの音楽プレーヤーです。
C* Music Player https://cmus.github.io/
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
cmus v2.7.1 | 端末から「$ sudo apt-get install cmus」コマンドでインストール | 端末から「cmus」コマンドを実行して起動 |
とにかく軽量でキーボード操作の音楽プレイヤーが好みの方におすすめなのが、cmus (C* Music Player) です。
アーティストやアルバムでグループ化するツリービューと、すべてフラットにして並び替えるソートビューの2種類の表示を切り替えて、キーボードだけで軽快に楽曲を再生することができます。
端末ベースの音楽プレーヤーなので、軽量でメモリ消費も少なく、音楽ファイルの読み込みが速いため、低スペックのPCでも十分に使えます。
cmusを端末から起動すると、最初に何もないツリービューが開きます。
ライブラリに楽曲をとりこむには、数字の「5」キーを押しましょう。
ファイルブラウザが表示されるので、音楽ファイルのあるフォルダを選んだら、「a」キーでライブラリに楽曲が取り込まれます。
数字の「1」キーでツリービューに戻ると、アーティスト別に楽曲が表示されます。
左ペインから上下矢印キーでアーティストを選択、スペースキーでアルバムを展開したら、上下矢印キーで再生したいアルバムを選びます。
「Tab」キーで右ペインにカーソルを移動したら、上下キーで楽曲を選んで、「Enter」キーで再生しましょう。
他にも一時停止は「C」キー、ボリューム調整は「+」「-」キー、プレイヤーの終了は「q」キーです。数字の「7」キーを押すとショートカットキーのヘルプが表示されるので、詳しくはそちらを参照してください。
また、数値の「2」キーで、楽曲をフラットに表示するソートビューに切り替えることもできます。
上下キーで選んで「Enter」で再生するだけなので、こちらの方が操作が簡単ですね。
なお、cmusのライブラリは自動的に更新されません。音楽ファイルを追加したり削除したときは、もう一度ライブラリを取り込みましょう。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿