speed-test-snapとは、インターネットの速度測定サービス「Speedtest by Ookla」を利用した、CLIのSnapアプリです。
speed-test-snap - GitHub https://github.com/bartaz/speed-test-snap
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
speed-test-snap 1.7.0.1 | 端末からSnapコマンドでインストール ※amd64のみ | 端末から「speed-test」コマンドを実行 |
$ sudo snap install speed-test
speed-test-snapは、npmとして提供されているspeed-testをsnapにリパッケージしたもので、UbuntuにはSnapコマンドで簡単にインストールできます。
コマンドを実行するだけで、ダウンロード/アップロードの速度を測定し、その結果を端末にシンプルに3行で表示します。
また、Mbps (Megabit per second)だけでなく、オプションでMBps (MegaBytes per second)に切り替えることもできます。
speed-test-snapをインストールしたら、端末を起動してオプションなしで「speed-test」コマンドを実行してみましょう。
$ speed-test
すると現在のIPアドレスから最適なテストサーバーが選択され、ダウンロード速度の測定が開始されます。
続いてアップロード速度が測定され、結果はシンプルに「Ping」「Download」「Upload」の3行だけで表示されます。
速度の単位はデフォルトでMbps (Megabit per second)ですが、MBps (MegaBytes per second)で表示したいときは「--bytes」オプションを付けて実行しましょう。
$ speed-test --bytes
また、「--verbose」オプションを追加すれば、テストに使用されたサーバーの情報を表示することもできます。
関連記事
Copyright © 2009-2022 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿