VimixDarkとは、GTKテーマとGNOME Shellテーマがセットになったマテリアルデザインのダークテーマです。
VimixDark-Gtk-Theme https://www.gnome-look.org/p/1013698/
バージョン | インストール方法 | 適用方法 |
---|---|---|
VimixDark v3.6 | 「Files」タブから「VimixDark-Gtk-Theme.tar.xz (352KB)」をダウンロードしてインストール | Gnome Tweak Toolの「外観」からテーマを選択して適用 |
GNOMEのウィンドウとパネルを統一したダークグレーの外観に変更できるのが、VimixDarkテーマです。
Flat-Platをベースに、コントロールの色や選択色が違う4つのバリエーションを追加したテーマで、メニューのテキストやパネルアイコンの間隔が、より適切に調整されています。
「VimixDark-Gtk-Theme.tar.xz (352KB)」をダウンロードして解凍すると、「VimixDark (グレー)」の他にも、「VimixDark-Beryl (緑)」「VimixDark-Doder (青)」「VimixDark-Ruby (赤)」フォルダが生成されます。
それぞれの色のフォルダ内に、GTK3とGnome Shell用のテーマがあるので、好みの色のフォルダだけを選んで、「/usr/share/icons/」フォルダにコピーすればインストールは完了です。
なお、「VimixDark-Laptop」のように、それぞれの色ごとに「-laptop」が付いたフォルダがありますが、これは、テキストの改行間隔をより狭くしたラップトップ用のテーマになります。
※ 「/usr/share/themes/」フォルダへのコピーには、ファイルマネージャを管理者権限で起動する必要があります。
GNOMEのテーマの適用には、Gnome Tweak Toolを使います。
Gnome Tweak Toolを起動して設定項目から「外観」を選ぶと、「GTK+」と「Gnome Shell テーマ」の2つのテーマを別々に設定できるのがわかります。
「GTK+」テーマはウィンドウに適用するテーマで、「Gnome Shell テーマ」はアクティビティやパネルなどGNOME Shell独自のテーマになります。
最初は「Gnome Shell テーマ」が選択できないようになっていますが、「User Themes」というGNOME拡張機能を有効にすることで変更可能になるので、インストールしておきましょう。
User Themes - GNOME Shell Extensions https://extensions.gnome.org/extension/19/user-themes/
あとは、「GTK+」と「Gnome Shell テーマ」から、同じ色のテーマを選べば、GNOMEデスクトップ全体を統一したテーマに変更できます。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2019 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
Jawwei 加湿器 超音波式 持ち運び便利 USB給電 空気浄化機 七色LEDライト
ANSOLO 充電式カイロ モバイルバッテリー USB 8時間連続発熱 3階段温度調節
CASIO 腕時計 スタンダード F-91W-1JF
コメントの投稿