GNOME 3のデザイン原則に従って、GTK+アプリケーションを開発するためのガイドラインが、GNOME Human Interface Guidelines (HIG)です。
Tilix: A tiling terminal emulator https://gnunn1.github.io/tilix-web/
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
Tilix 1.6.1 | WebUpd8 teamのTilix PPAを追加してインストール | アクティビティオーバービューから「tilix」で検索して起動 |
$ sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/terminix $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install tilix
HIGに準拠して開発された、端末ウィンドウを上下左右に分割できるタイル型ターミナルエミュレータが、Tilixです。
タイトルバーとツールバーが一体となったGnome Client Side Decorations (CSD)をサポートしており、ウィンドウスタイルやカラースキームを好みにカスタマイズすることができます。
Tilixを起動したら、ツールバーにある「Add terminal right」または「Add terminal down」ボタンで、端末ウィンドウを上下左右に分割してみましょう。
端末の分割は、ショートカットキー「Ctrl + Alt + R」と「Ctrl + Alt + D」で代用することもできます。
ウィンドウスタイルは、「設定」の「外観」から変更できます。
「Window style」オプションは、デフォルトでCSDありの「通常」ですが、従来のスタイルのほうが使いやすいなら、「Disable CSD」に変更しましょう。
また、「Borderless」でウィンドウボーダーをなしにすることもできますが、その場合ドラッグができなくなるので注意してください。
カラースキームの変更は、デフォルトプロファイルの「Color」タブで行います。
「Color scheme」には、「Linux」「Material」など8種類のスキームが用意されているので、好みの色を選びましょう。
また、その下にある「Transparency」スライダーで、背景の透明度を変更することもできます。
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿