Googlerとは、Ubuntuの端末からGoogle検索を実行するためのコマンドラインツールです。
GitHub - Googler https://github.com/jarun/googler
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
Googler 3.3 | GitHubのリリースページから「googler_3.3-1_ubuntu16.04.amd64.deb (32.9MB)」をダウンロードしてGDebiからインストール | 端末から「googler」コマンドを実行 |
「いつも端末を開いているので、端末からもGoogle検索できたら便利」という方におすすめなのが、Googlerです。
専用のオムニプロンプトに切り替えてキーワードを入力(日本語可)するだけで、すばやくGoogle検索することができます。
ブラウザによる検索結果と同様に、端末の検索結果にもページのタイトル、URL、スニペットが色分けされて表示され、先頭の番号を入力するだけでリンク先をブラウザに表示できます。
googlerの使い方は、いたってシンプルです。端末を起動したら「googler」コマンドを入力して「Enter」キーを押しましょう。
すると、プロンプトがGoogle検索専用のオムニプロンプト「googler (? for help)」に切り替わります。
あとは、検索キーワードを入力して「Enter」キーで検索結果を表示しましょう。
検索結果からページを開くには、先頭に表示されている番号を入力して「Enter」キーです。
「n」「p」キーでそれぞれ検索結果の前へ戻る、次へ進む、また、Googlerを終了して通常のコマンドプロンプトに戻したいときは「q」キーです。
オムニプロンプトのヘルプは「?」キーで表示できるので、詳しくはそちらを参照してください。
Googlerには、ブラウザによるGoogle検索と同様に、様々なオプションが用意されてます。
例えば、1ページの表示件数を5件にして、10日以内の期間指定で検索する場合は、以下のようにオプションを指定します。
$ googler -n 5 -t d10 Ubuntuアプリのいいところ
「-n」が表示件数、「-t」が期間指定のオプションです。
他にも便利なコマンドラインオプションが用意されているので、「googler -h」でヘルプを表示するか、GitHub - Googlerのページを参照しましょう
関連記事
同じカテゴリの最新記事
Copyright © 2009-2020 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿