More columns in applications viewとは、GNOMEのアプリケーションビューの列数を変更できる拡張機能です。
More columns in applications view - GNOME Shell Extensions https://extensions.gnome.org/extension/1305/more-columns-in-applications-view/
バージョン | インストール方法 | 起動方法 |
---|---|---|
More columns in applications view | GNOME Shell Extensionsのページにあるスイッチを「ON」にしてインストール | GNOME Tweak Toolの拡張機能から「More columns in applications view」を有効にする |
GNOMEのアプリケーションビューでは、インストールされているアプリのアイコンを一覧表示できますが、その列数はデフォルトで6と少なく、画面の左右に無駄なスペースが空いてしまいます。
もっとアプリアイコンを画面いっぱいに表示したいときにおすすめなのが、More columns in applications view GNOME拡張機能です。
オプションでグリッドの列数を自由に変更できるので、より多くのアイコンを一度に確認することができます。
More columns in applications viewをインストールしたら、GNOME Tweak Toolの拡張機能からオプションを開きましょう。
「Maximum number of columns」オプションが、アプリケーションビューに表示するアイコンの列数です。
特に上限はないのですが、自分のモニターの横幅にあわせるように、数を変更してみましょう。
いったん拡張機能をオフにして再度オンにすれば、設定が反映されます。
あとは、「Super + A」キーでアプリケーションビューを表示して、アイコンの列数が変わっているか確認してみましょう。
関連記事
Copyright © 2009-2022 Ubuntuアプリのいいところ. All Rights Reserved.
コメントの投稿